- 2022-04-04 (月) 15:10
- 香茶店“香り不思議発見”
今と昔をつなぐ香りの歴史
~4月18日はお香の日~
香star
暖かな日差しが注ぐ今日この頃、皆様、いかがお過ごしでしょうか。4月はお香にとって非常に重要な月、今回は少しだけお香の歴史を紐解いてみたいと思います。
お香は仏教と密接なつながりを持ち、インドから仏教とともに各地へ伝わることとなります。日本における最古のお香の記録は推古3年(595年)。夏4月に淡路島に“沈水”が漂着したという記録が『日本書紀』に記されています。島民たちはただの流木だと思い薪としてくべたところ、煙とともに素晴らしい香りが遠くまで広がりました。朝廷に献上したその流木を、沈水香木だと一目で見抜いたのが聖徳太子です。そのため、1992年、この事実に因んで4月18日がお香の日に制定されました。ちなみに何故18日なのかというと、十・八・日という漢字を組み合わせることで「香」の字になるからだそうです。
〇4月のキャンペーン情報
天年堂では、下記の期間でLINE登録キャンペーンを開催いたします。天年堂のLINEを登録していただいた方には全商品10%割引させていただきます。この機会に是非ご登録・ご来店ください!
期間:4月18日(月)~4月24日(日)
※お会計の際にLINEの画面をお見せください。また、LINE登録時のクーポン券との併用はできませんので、ご了承ください。
・寧 空海…1,100円(税込)
・寧 天成…880円(税込)
・寧 松林…550円(税込)
・寧 乳香…440円(税込)
・寧 白檀鴻臚館…440円(税込)
- Newer: 久留米文学散歩 vol.112
- Older: 『珈琲屋ほど素敵な商売はない』vol.5
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://kurumestyle.com/wp/wp-trackback.php?p=2323
- Listed below are links to weblogs that reference
- 香茶店〝香り不思議発見〟 Vol.138 from くるめ-コラム