- 2021-03-31 (水) 14:39
- Agri Pop Life
ひきこもりの中から、自分を見つめ直し、
世の中に貢献できる人に。そんな社会活動をしている
「就労支援せんたーまんまる」。利用者成長の物語
就労支援センターまんまるでは、就労支援A型のスタッフに『食改善』プログラムによる体と心の改善に取り組んでいます。
●食改善について
前号で紹介したA・Kさんが体験した「元気っこ」と「50回噛むこと」は食改善へのスタートでした。そして結果としてA・Kさんの体も心も大きく変化しました。なぜそんなに大きな変化が起きたのでしょうか?実は人間の体は食べたもので出来ているのです。体に良い食べ物を食べると心も体も良い状態になります。逆に体に良くない食べ物を摂れば心も体も病気の原因を作り出します。
●『元気っこ』ふりかけについて
元気っこふりかけは、いりこ、焼きあご、昆布などの海産物や農薬不使用のおなか元気農園の人参の葉などを粉末にした天然の微量ミネラルやビタミンが豊富なお手軽ミネラル補給ふりかけです。
長崎県佐世保市で菌ちゃんふぁーむを営む吉田俊道さんは(大地といのちの会理事長)は、地元保育園での食改善の実践例で、元気野菜や、元気っこふりかけを使った食事療法で、2年間で病欠者が激減し園児の年間平均病欠日数が5.4日から0.5〜0.6日になりました。
●元気っこふりかけの愛用者の声です!
「菌ちゃん元気っこは私にはとても美味しいです。魚の匂いも気にならず、何にでもかけています。特にお味噌汁は一味違ってとても美味しく感じられます。実家の両親にも勧めました。特に感じるのは寝付きの良さや朝起きた時、良く寝たなーと気分爽快です。」
「もともと健康なのですが、一昨年、原因がよくわからず、多分、加齢やストレスと言われた病気になりまして、今は落ち着いているのですが、今後も菌ちゃんで心も元気になれればと思います。」
[重ね煮]
重ね煮は2つの改善と5つのステップの食改善カリキュラムの一つです。野菜の旨味を最大限に引き出す調理法です。切った野菜を層にして重ね、そこに塩をふり、火にかけ、野菜の水分だけで蒸し煮します。同じ野菜を普通に煮たものと重ね煮したものは、味も見た目も違い、野菜ひとつひとつの旨味が出ていて野菜本来の優しい甘味がします。
[重ね煮が美味しくなるコツ]
1.野菜の切り方 大きさを揃える
2.重ねる順番 3.感謝の心
基本:下からきのこ、玉ねぎ、人参(根もの)、野菜が大地からどのように生長していくかに関係する。大地を基準に上に向かって伸びる力の強い野菜ほど下の層に重ねる。
●第3水曜日9時より、ほとめき庵にて
「重ね煮」の講習会開催中。
問)ほとめき庵 TEL.0942-47-4222(担当 四ヶ所)
- Older: 歯は健康のバロメーター vol.47
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://kurumestyle.com/wp/wp-trackback.php?p=2155
- Listed below are links to weblogs that reference
- Agri Pop Life from くるめ-コラム