- 2020-11-04 (水) 16:56
- 歯は健康のバロメーター
〜落合先生のお口のお話し〜
1歳6か月児歯科健診について
おちあい小児歯科医院 院長 落合 聡
前月、久留米市では1歳になった子どもたちに1歳児歯科健診を行っていること、そして1歳児歯科健診はむし歯のチエック等、疾患に対する健診ということよりも、口の中の気になるところや口の中の健康を守っていく方法に関連した食生活や生活習慣の注意点など、気になることやわらかないことなど、様々な相談事を持ち込んで解決あるいは解決に向けての糸口を見つけ出していく場であることをお話ししました。
1歳児の歯科健診の後には1歳6か月の健診があります。これは久留米独自のものではなく、国内全体で行われている、法律で定められている健診になりますので、日本中の多くのこども達にとってはこれが初めての歯科健診になります。
1歳6か月健診を受ける時期になると、個人差はありますが上の前歯そして上下の奥歯が萌出を開始していて、それに伴い食生活も普通食、授乳もそろそろ卒業している子がみられるようになってきます。その状況が個人差によるものかどうかを考えたり、歯や口の中の異常やむし歯の有無など、疾患の有無を確認する健診の意味合いもだんだん重要になってきますが、久留米にお住いのこどもたちにとっては、1歳児の健診の時に指摘されていたことが解決しているかどうか、また、1歳の頃にはなかった問題点や不安なことがないかどうか、それを確認していく重要な機会になります。ですから、コロナの影響で1歳児健診を少し遅れて受けられた場合には、3か月くらいの間隔をあけて(2歳を過ぎてもうけられますので)1歳6か月歯科健診を受けてみましょう。
1歳の頃に比べると、こども達も自由に動き回ることができるようになります。むし歯や口唇、舌、歯肉等の疾患がないかどうかを確認することは重要ですが、それと同時にこの時点での食生活や1日の生活のリズムはどうか、指しゃぶり等の癖にどう向き合うか、1歳の頃と比較して、気になることが多くなってくるものです。ぜひ、この健診の機会を利用して、日頃の心配事が疑問に思うことなどを相談してみて下さい。
- Newer: 久留米文学散歩 vol.95
- Older: むすんで、ひらいて!! vol.78
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://kurumestyle.com/wp/wp-trackback.php?p=2073
- Listed below are links to weblogs that reference
- 歯は健康のバロメーター vol.42 from くるめ-コラム