Home > 色いろ食べちゃおう!!
色いろ食べちゃおう!! Archive
色いろ食べちゃおう!! vol.10「訪問の時の身だしなみ」
- 2011-07-30 (土)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーケアコンサルタント
イメージアップコンサルタント
心理カウンセラー
マナー&♥コミュニケーションスクール
Que Sera Sera (ケセラセラ) 主宰
星斗 伶火(ほしと れいか)
Q.先日、取引先の個人事務所に書類を届けに行きました。先方は靴を脱いで上がる事務所で…足元に小さな伝線をみつけて大ショック!慌てずにすむ身だしなみポイントを教えて下さい。
A.初めての訪問先は緊張してしまうもの。第一印象で好感をもっていただくために、まず自分の身だしなみをチェックしてみましょう。ストッキングは常に予備を1枚Bagに!
Point
★ロング・ミディアムヘアはまとめ髪で(特に夏は清潔感、清涼感を心がけて)
★靴は磨いておき中敷きのチェックも忘れずに
★夏は素足にサンダル、ミュールを合わせますがこれは普段に。仕事のときはバックベルトのついた靴で足先の露出は少なめに。
★よそのお宅に裸足で上がるのは失礼です。
★玄関先で座り込んだり、もたつく靴は訪問の際には選ばないように!
★お呼ばれ、仕事の際に膝丈より上のスカートはNG!座った時のことを考えて服を選びましょう。
★ハンカチは3枚用意。タオル地など機能的なもの。食事の時膝に広げる大判のもの。とっさの時差し出せる新品のハンカチ。3枚持ち歩くのがREIKA流。
「T・P・Oに合わせてスマートに。美味しい情報色いろ食べて、キラリ輝くひとへと
では、また…ケ・セラ・セラ~」
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう!!ーvol.9「お中元・土用編」ー
- 2011-06-30 (木)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーケアコンサルタント
イメージアップコンサルタント
心理カウンセラー
マナー&♥コミュニケーションスクール
Que Sera Sera 主宰 星斗 伶火
お中元。1月15日、7月15日、10月15日を「三元」として祝う習慣が中国にありました。中でも7月15日は半年間の無事を祝って祖先の供養をしていたため、日本のお盆とも重なり、先祖供養の行事として定着しました。この時、久しぶりの再会をする親戚の間で贈答品のやりとりがあり、それを「お中元」と呼んだのが始まりです。
お贈りする時期は7月初旬~7月15日(関東)7月15日~7月下旬(関西)の傾向があるようです。7月16日を過ぎたら「お中元」ではなく「暑中御見舞」ののしをつけます。頂戴した場合はなるべく3日以内にお礼状を。
土用の丑の日。7月20日頃。「この日にウナギを食べると夏バテしない」と広めたのは平賀源内という説が…。土用は四季の終わりの18日間。この時期は季節の変わり目なので身体にやさしい消化のよい食物を摂るのがおすすめですが、食べたい物を食べる…これが一番かも。
では、また…ケ・セラ・セラ~」
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう!! ーvol.8「儀式のしきたり編」ー
- 2011-06-04 (土)
- 色いろ食べちゃおう!!
星斗 伶火
オーラソーマカラーケアコンサルタント
イメージアップコンサルタント
心理カウンセラー
マナー&?コミュニケーションスクール
Que Sera Sera 主宰
お色直し。真っ白な和装から鮮やかな色物に着替える理由とは?結婚式で新婦が白無垢を着るのは「白はどんな色にも染まるので、これから婚家の色に染まります」という気持ちの表現。その後のお色直しは婚家の色に染まった象徴。これは俗説。
本来の結婚式は神様を祀り、二人の結婚を報告するもの。神様に仕えるのは女性であったため、新婦は斎服としての白装束を着ていた。
ではお色直しにはどんな意味があるのでしょうか?
これは神様との儀式がすみ、新婦が俗人に戻ったことの象徴。色物の衣装に着替えてからは、人間として親類縁者との宴会に参加できるのである。
最近は新婦が披露宴の途中まで白無垢姿で、その後何度もお色直しすることも多く、また挙式形態も多様化している。
白色はスペクトルの全色を備えているので、自分に元気を与えることができ、成長と創造力を生み出す色!!白の個性は、根拠に基づく信頼と希望をもたらす平穏。
ジューンブライド…6月の花嫁…数字の「6」は”天とつながり地とつながる”
「6月は白を着て出かけてみませんか…ステキなことあるかも では、また…
ケ・セラ・セラ? 」
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう■■ーVol.7「日本のしきたり編」ー
- 2011-04-29 (金)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーケアコンサルタント
心理カウンセラー
マナー・◆コミュニケーション講師 星斗伶火
八十八夜。
日本にお茶が広まったのは鎌倉時代。禅宗の栄西が宗に留学した際、お茶の作法を身につけ、茶葉や種を日本に持ち帰った。当時、養生薬として珍重された後、お茶は神様への貢物となり祝事に欠かせないものとなった。
今では日本各地で生産され広く親しまれている。
茶摘みの季節八十八夜…立春から八十八日目。五月二日頃。この時期やわらかいお茶がとれる。八十八…末広がりの「八」が重なっており縁起がよく、この縁起物のお茶を飲むと長生きできると言われている。葉緑素を含む緑は■のエリア(心臓や肺)を穏やかにしてくれる。また、「米」という字を分解すると八十八。
田の神様を祀る日でもある。
日本人は四季に恵まれた自然と共存し、自然に感謝し歴史を重ねていった。
「日本に生まれてよかった…日本の復興を祈り、今自分に出来ることを続けていこうと思っている私。願晴ろう日本■では、また…■ケ・セラ・セラ~■」
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
★★vol.6 「黄色の食物&マナー編」色いろ食べちゃおう!!
- 2011-04-02 (土)
- 色いろ食べちゃおう!!
’’オーラソーマカラーセラピスト
心理カウンセラー
マナー・コミュニケーション講師
Que Sera Sera 主宰 星斗 伶火
★★ 黄色はすい臓・太陽神経叢・肝臓・胆のう・脾臓・消化器系さらに皮膚や神経系に結びついています。黄色の食物は胃の流れを促して、器官を清浄、調整してくれます。リンパ系の刺激剤であり、更年期ののぼせや月経障害に有効です。糖尿病・リウマチ・食欲不振に関する症状にも効果があることが報告されています。色のエネルギーを取り入れてみて下さいね。
小指を立ててコーヒーを飲んでいるのを上司に見られ、苦々しい表情に変わりま した。先生…やはり手つきが悪かったんでしょうか?
洗練された美しい仕草は、日々の積み重ねで自然に身についていくものです。 基本は指先を揃えることと背筋を伸ばすこと!!
*物を指し示す時
*物を持つ時など
意識を指先まで
行き届かせて。
指先は揃える
*電話を取る時は
片手を添えると
丁寧なイメージです。
*書類など物の受け渡しは
両手で丁寧に。
手を添える
「マナ子さん!!基本から始めて…”躾のある人”になりましょうねっ。」
では、また… ケ・セラ・セラ~♪
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
★★vol.5「食にまつわるマナー編」色いろ食べちゃおう!!
- 2011-03-06 (日)
- 色いろ食べちゃおう!!
’’オーラソーマカラーセラピスト
心理カウンセラー
Que Sera Sera 主宰 星斗 伶火
お座敷にて。
b職場の飲み会?集団登場
ドヤドヤ…やんややんや…
あらら…皆さーん…座布団踏んで行かれました。
畳のへりと敷居と座布団は踏みませんよーっ!!
静かに食事を楽しんでおられた老夫婦の目がテン
b早く着いた人から奥に座る…うーん…合理的。
しかし上司は上座へ…。
おひとりが気づかれ床の間の前へその男性をご案内。
ホッとしました。
b両肘を開いてお食事中のあなた。
肘は苦しくない程度に閉じましょうか。
細かいことを言うようですが…(最近こんなことを言う人が少なくなったので )
周りへの配慮をお忘れなく。
そして、何より第一印象があなたの品格を決めると言っても過言ではありませんよ。
”たしなみ”はいずこへー。
来月は黄色の食物についてお話します。
では、また…
ケ・セラ・セラ~♬
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう!!
- 2011-02-07 (月)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーセラピスト
心理カウンセラー
Que Sera Sera 主宰
星斗 伶火
「福は内、鬼は外~!!」2月3日は節分。
新年早々、憂鬱なことがあっても大丈夫。
節分をさかいに新しい幕明けです。
さあ…オレンジ色で元気になりましょう!!
オレンジ色の食物の効用として”楽観と変化”をもたらす特徴があります。悲しみや失望感から引き上げる働きもあります。オレンジの食物は腸内に停滞している食物を流し、免疫力を強化します。食物摂取とともに、衣服やインテリアにオレンジ色を取り入れたり、一例としてはオレンジカルサイトの様な天然石を身に付けると効果が上がります オレンジのチャクラ(ヨガをされる方はおわかりですね?!)は腸・下腹腎臓に結びついていて副腎と密接な関係があります。ホルモンのバランスを整えるのにもオレンジは有効です。更年期など…。
詳しくお知りになりたい方はどうぞお尋ね下さいませ。役立ち情報のページを御覧になり、ご連絡下さいね。では、また…。
ケ・セラ・セラ~♬
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう!!vol.3
- 2010-12-26 (日)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーセラピスト
心理カウンセラー
Que Sera Sera 主宰
星斗 伶火
明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって心身共に健康な一年であります様に♥
ところで昨年末から、つい食べ過ぎ飲み過ぎの方、また、リズムが乱れOFFからONへスイッチが切り替えられないという方などいらっしゃるのではないでしょうか?そんな時には赤色の食物を摂りましょう。
赤には強壮剤のような働きがあり、生気とエネルギー、それにやる気を回復させます。一般的に疲れや倦怠感を払い、血流を速めて、動脈を広げる効果があるのです。赤と一口で言っても様々です。例えば…オレンジがかった赤〈スカーレット〉は意欲を。青味がかった〈クリムスン〉はヒーリングを。炎の赤〈フレーム〉はすっきり感を。赤紫の〈マゼンタ〉は穏やかさと安定を。赤+白〈ピンク〉はリセットを促します。
加工食品、ジャンクフードなどは生命のない食物です。カラーエネルギーが失われています。出来れば有機栽培の食物の色の振動を賢く取り入れて、健やかにお過ごし下さいね。では、また… ケ・セラ・セラ~♬
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
色いろ食べちゃおう!!vol.2
- 2010-12-05 (日)
- 色いろ食べちゃおう!!
オーラソーマカラーセラピスト
心理カウンセラー
Que Sera Sera 主宰
星斗 伶火
静かに秋は過ぎ、気づけば師走。X’mas・忘年会etc.何かと行事は目白押し。食生活は乱れがち
そこで少し気をつけたい事が…出来るだけ様々な色の食物を摂る事。色は含まれる栄養を知る手がかりになります。私はこれを簡単虹色食事法と呼んでいます。
一般に赤・オレンジ・黄の食物は体を温め、元気づけに。緑の食物はアルカリ性で体内バランスを整え、心身を爽やかに。青・藍・紫の食物は体を静め冷やしたい時に。
心や身体の声を聴き、必要な色の食物をいただく♥
心を癒し、意気を高め、健康増進に役立てて下さいね。
次回は、赤の食物と肉体・精神・情緒との関係についてお伝えする予定です。
では、また… ケ・セラ・セラ~♬
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 色いろ食べちゃおう!!
- Search
- Feeds
- Meta